実用!!イタリア語検定2011
イタリア語検定 2011年
イタリア語検定試験3級・4級・5級を2011年3月6日(日)に各試験会場にて開催いたします。
試 験 日:2011年3月6日(日)
申込期間:2011年1月6日(木)~ 1月31日(月)
試験会場:札 幌 かでる27 札幌市中央区北2条西7丁目
仙 台 東北外国観光専門学校 仙台市青葉区五橋2-1-13
東 京 青山学院大学 東京都渋谷4-4-25
横 浜 慶応義塾大学日吉校舎 横浜市港北区日吉4-1-1
金 沢 未定
名古屋 布池外国語専門学校 名古屋市東区葵1-12-23
京 都 京都リサーチパーク 京都市下京区名堂寺134
大 阪 新大阪研修センター 大阪市淀川区西中島 3-9-13
岡 山 岡山国際交流センター 岡山市奉還町2-2-1
広 島 未定
福 岡 アクロス福岡 福岡市中央区天神1-1-1
宮 崎 未定
那 覇 未定
※場合によっては、試験会場が変更になる場合がございます。正式には受験票に表示されます。
【本件に関するお問合せ】
福井日伊英米交流協会事務局(福井商工会議所内)担当:伊藤
TEL:0776-33-8253
イタリア語検定試験3級・4級・5級を2011年3月6日(日)に各試験会場にて開催いたします。
試 験 日:2011年3月6日(日)
申込期間:2011年1月6日(木)~ 1月31日(月)
試験会場:札 幌 かでる27 札幌市中央区北2条西7丁目
仙 台 東北外国観光専門学校 仙台市青葉区五橋2-1-13
東 京 青山学院大学 東京都渋谷4-4-25
横 浜 慶応義塾大学日吉校舎 横浜市港北区日吉4-1-1
金 沢 未定
名古屋 布池外国語専門学校 名古屋市東区葵1-12-23
京 都 京都リサーチパーク 京都市下京区名堂寺134
大 阪 新大阪研修センター 大阪市淀川区西中島 3-9-13
岡 山 岡山国際交流センター 岡山市奉還町2-2-1
広 島 未定
福 岡 アクロス福岡 福岡市中央区天神1-1-1
宮 崎 未定
那 覇 未定
※場合によっては、試験会場が変更になる場合がございます。正式には受験票に表示されます。
【本件に関するお問合せ】
福井日伊英米交流協会事務局(福井商工会議所内)担当:伊藤
TEL:0776-33-8253
テーマ : がんばるあなたを応援します! - ジャンル : ビジネス
アメリカ大使館首席公使との昼食懇談会を開催!!
アメリカ大使館首席公使と名古屋アメリカンセンター館長が福井商工会議所を表敬訪問!!
2010年12月13日(月)ジェームス・P・ズムワルト米国大使館首席公使とスティーブン・ウィラー在名古屋米国領事館 アメリカンセンター館長が福井日米協会との交流のために来福いたしました。福井商工会議所への表敬訪問後は、福井市浜町の開花亭SOU-AN(草庵)にて昼食懇談会が行なわれました。
2010年12月13日(月)ジェームス・P・ズムワルト米国大使館首席公使とスティーブン・ウィラー在名古屋米国領事館 アメリカンセンター館長が福井日米協会との交流のために来福いたしました。福井商工会議所への表敬訪問後は、福井市浜町の開花亭SOU-AN(草庵)にて昼食懇談会が行なわれました。
テーマ : 行事・祭事・Yearly Event - ジャンル : その他
ビジネス英会話【中級編】
ビジネス英会話【中級編】
2010年12月14日~2011年2月15日まで、毎週1回ビジネス英会話【中級編】を開催。講師には、アメリカのペンシルバニア州出身のセラ・シーガル先生をお招きしました。
今回の中級編では、来客時の対応や仕事でもプライベートでも使えるフレーズの習得、会議や打ち合わせなど、内容を絞って集中レッスンしております。33名の方が受講され非常に賑やかで楽しい講座になっています。

2010年12月14日~2011年2月15日まで、毎週1回ビジネス英会話【中級編】を開催。講師には、アメリカのペンシルバニア州出身のセラ・シーガル先生をお招きしました。
今回の中級編では、来客時の対応や仕事でもプライベートでも使えるフレーズの習得、会議や打ち合わせなど、内容を絞って集中レッスンしております。33名の方が受講され非常に賑やかで楽しい講座になっています。

テーマ : がんばるあなたを応援します! - ジャンル : ビジネス
イタリア食文化を学ぶ会
「イタリア食文化を学ぶ会」
食べて・聞いて・話して 深まるイタリア文化
本格薪窯(500℃)で焼き上げる本物のナポリ・ピッツア
2010年10月27日(水)に、三国町にあるバードランドというピザのお店にて「イタリア食文化を学ぶ会」を開催しました。下の写真は、シェフの小田原 学さんです!
このシェフが皆さんスゴイんです!なぜかというと、ピザの本場イタリアにあるナポリ・ピッツア協会の公式認定を受けた日本でも数少ないシェフの1人。また、2010年3月には本場イタリアのレッジーナ・マルゲリータ協会の認定も受けています。

今回の「学ぶ会」では、小田原シェフから「ピザの歴史とナポリ・ピッツアの特徴」というテーマで特別講話をしていただき、講話終了後は5種類以上の本格ピザの試食会をおこないましました。
食べて・聞いて・話して 深まるイタリア文化
本格薪窯(500℃)で焼き上げる本物のナポリ・ピッツア
2010年10月27日(水)に、三国町にあるバードランドというピザのお店にて「イタリア食文化を学ぶ会」を開催しました。下の写真は、シェフの小田原 学さんです!
このシェフが皆さんスゴイんです!なぜかというと、ピザの本場イタリアにあるナポリ・ピッツア協会の公式認定を受けた日本でも数少ないシェフの1人。また、2010年3月には本場イタリアのレッジーナ・マルゲリータ協会の認定も受けています。

今回の「学ぶ会」では、小田原シェフから「ピザの歴史とナポリ・ピッツアの特徴」というテーマで特別講話をしていただき、講話終了後は5種類以上の本格ピザの試食会をおこないましました。